



ブログインデックスはこちら。
さてさて、手ぶらでアラビアファクトリーを後に。
行ってみたい場所があったので、来たときとは違うトラムに乗ることに。
トラムが来るまで、周りをぶらり。

今更ですが、予想以上に毎日良い天気で暖かくて・・・
短い滞在にはありがたい。
この赤い実が、青い空に映えて綺麗♪

日本だと地域によって絵柄が違うのでつい見入ってしまうので
フィンランドでも撮ったのですが、これは電話会社の回線の蓋のようです。

北欧はインターネットや携帯が随分発達していると聞きました。
sonera(ソネラ)社(今は合併して「テリアソネラ社」となっている)は、
自動販売機から携帯で買い物できるシステムを実用化していた会社とか!へええ。

たぶんマンションなんだけど、色合いがとっても綺麗で
2回撮ってみました。
さて!つぎの目的地へ!
▲
by moisuomi
| 2010-01-22 21:02



ブログインデックスはこちら。
歩きつかれて、オナカも減って・・・なので、
アラビアファクトリーショップの建物内にあるカフェへ。
サンドイッチもあったけど、日本では見かけないサイズだったので・・・
ケーキにしました^^
ヘルシンキのカフェやマーケットではメレンゲ菓子をよく見かけました。
このケーキのヨコに小さく控えているものや
ケーキの上の白いナミナミの部分がそうです。。
卵白を泡立てて、オーブンで焼くシンプルな菓子なのですが
サクサクして美味しいのです。
私は、家で自分で焼くこともあるくらいのメレンゲ菓子好きなので
これはラッキー!でした^^

自分で好きなのを選んで使えます♪

次の行動をどうするか、考え中。
甘い甘いケーキのおかげで、頭は動きだしたものの、
体は、どんどん重くなってきて、
ふたつのバランスの悪さに困ってしまいます。
まだ、行きたいところが沢山あるのに!
▲
by moisuomi
| 2010-01-21 21:53



ブログインデックスはこちら。
アラビアファクトリーショップでは
アラビア以外の、フィンランド産の色々なデザインに出会いました。
日本でも見かけたけど、やっぱりこれはいいなーと思ったのは・・・

映画「かもめ食堂」でサチエさんが、珈琲をこれで飲んでいたのが印象的でした。
(でも、実際は取っ手がない分熱くて持てない気がした・・・笑)
私がこの頃、よくお店で見かけたのがこのデザイン


以上の画像は、このHPからお借りしました。品揃え豊富・・・見てるだけでも楽しくなります。
逆に、日本であまり見かけなくて、いいなーと思ったのが

ヘルシンキでは、空港はじめ町のホームセンターでも見かけたのですが
日本では馴染みが薄い気がします。

北欧風ではあるけれども、ちょっとヨーロピアンなゴージャスさも感じられました。
さて、移動につぐ移動で、まだ昼ごはんを食べていない私。
ショップ建物内にあった、喫茶でお茶することにします。足が疲れたー。
▲
by moisuomi
| 2010-01-19 23:00



ブログインデックスはこちら。
トラム6で向かった先は「アラビアファクトリー」。
フィンランドで有名な陶磁器メーカー「アラビア」。

フィンランド観光では外せないこの建物。
以前から、雑誌やブログで見かけたこの建物の前に自分が立っているのが不思議でした。
フィンランド中心地からトラムで20分ほど(だったっけか)ですが、とても静かな街。

写真の建物の手前にある、ガラス張りの建物がファクトリーショップ。
入り口はこんな感じ。洗練されてる~♪
ファクトリーショップでは、
アラビア以外にも、他のフィンランドブランドの食器やリネンが販売されています。
値札にシールが貼ってあって
・白 ・・・ 定価
・黄 ・・・ B級品
・赤 ・・・ セール品
とランク分けされているようです。
キズ、シミもあるので、入念にチェックされたほうが良いそうです。
商品の品揃えは、普通のお店にあるものと変わりなかったし
量も豊富で目移りします。
もし、たくさん買っても船便もしくは航空便で日本に送れます。(船便で5000円くらい)
ただし、持って帰る場合は、空港の荷物の重量制限(15キロまで)にひっかからない程度に・・。
食器って意外と重いですから。
私は、というとカメラ達も重かったし、何も買わずに出てしまいました・・・。
なにしに来たんだ(笑)

フィンランドカラー・・・。
それから、アラビアファクトリーに行くときは
トラム6の「終点のひとつ前」、「Toukoniitty」で降りてくださいね。
私は間違って終点の「Arabia」で降りてしまって大失敗!
ここからファクトリーショップへは歩いて10分かかります。
たった10分だけど、旅行ですでに疲れた足腰にはキツかった・・・・・・・。
★おまけ
ここにもアラビア!(ホテルのトイレです)

ちなみこの取っ手は、押すのでなく、上へ引っ張ると、トイレの水が流れます。
▲
by moisuomi
| 2010-01-17 21:52



ブログインデックスはこちら。
ハカニエミマーケットをひとりきり見学したので、次の目的地へ。
実はここ、トラム乗り場がとても近くて便利。


ただ、5路線のトラム(3B/3T, 7A/7B, 1, 6, 9 )が出入りしているので、
どのトラム、どの方面行きに乗るかで、ちょっとまごついてしまう。
私が行きたい所はトラム6で一本。
もちろん一度も行ったことのない地域。
ガイドブックのトラム路線図をよくよく読み、よくよく考えて乗り込む。
なーんだ、簡単じゃーん。。

・・・あれ?この町並みには見覚えがある・・・。
そう!トラムの路線は合っていたけど、方向が間違っていた!!
呑気に写真なんて撮っている場合でないので
次の停車駅で降りて、急いで逆方向のトラムに乗り換え。
でも、このイージーミスでちょっと気が楽になりました。
さて、気を取り直して目的地へ!
▲
by moisuomi
| 2010-01-14 23:09



ブログインデックスはこちら。
トラムも間違えずに乗れて、無事ホテル付近へ到着。
ちょっと曇ってきたけど、暖かい。
私が泊まったホテルの前には、港とは別のマーケットがあります。
かもめ食堂でサチエとミドリが買い物に出かける、あのマーケット。
名前はハカニエミ(Hakaniemi)。

より地域に密着している感じ。
2つのマーケットでよく見かけたのが、これ。

北欧のベリーといえば、「わか○生活のブルーベリー」なんかが有名ですけど(笑)
こちらのマーケットでは、この赤いベリーたちをよく見かけました。

ちなみに「Marjoja」はフィンランド語で「ベリー」という意味です。
ベリーといっても
ストロベリー、ビルベリー、ブルーベリー、ラズベリー、カシス、木苺
など色んな種類があって、見ているだけでも楽しい!
いちごは日本のものよりも、少しすっぱいみたいですけどね。
ホテルの朝食で食べたヨーグルトにかけたベリーも美味しかったけど↓

デザート以外にも、トナカイの肉にベリーソースをかけて食べたり。
色んな楽しみ方があるようです♪

▲
by moisuomi
| 2010-01-13 21:49



ブログインデックスはこちら。
さて、まだお昼だし、時間もあるし、
宿泊してるホテル付近まで一旦帰ろうとした私。(帰巣本能?)
今まで、道案内の友人がいたのに、急に一人になって
襲ってくる緊張感、そしてロンリー感。
トラムの番号と方向を何回も何回も確認して、乗り込むことに。
一人ってキビシイ~。
その道すがら、見つけたショーウィンドウの怪獣くん。
実は、ここヘルシンキのツーリストインフォメーションなんです。

外観はこんな感じです。大通りに面しているので見つけやすい。

私はすでに友人から山盛りのパンフレットをもらっていたので
入らなかったのですが、色々な情報がここで手に入れられるそうです。
そして、この緑の物体は・・?!
その正体は「ヘルッピ(Helppi)」!
ヘルシンキには夏のシーズン中、ヘルシンキヘルパーズという観光案内の人々がいるんですって。
その新しいアシスタントが彼!(彼女?)
ヘルシンキが大好きなんだってサ^^

そしてヘルッピの生い立ちは、かなり詳細な設定があるみたい。以下HPより抜粋。
もともとインターネットの世界に住んでいたヘルッピは、
ある嵐の夜、元老院広場の前を走る「3T」のトラムの
パンタグラフから放たれた閃光とともに、
それまでいた二次元の世界から大聖堂の屋根に放り出されました。
激しい衝撃から目を覚ましたヘルッピは、
その眼下に見えるまるでテーマパークのようなヘルシンキの町並みに感動しました。
そしてその感動をみなさんに伝えたいヘルッピは、
できる限りたくさんの情報を集めるために日々ヘルシンキを東奔西走しています。
ヘルシンキに行ったことあるなら、この意外と詳細な設定に
クスリとしてしまうかも^^

三次元の世界に来たわりに、まだ少し二次元を引きずってるかも!(なんか薄い)
頑張れヘルッピ!
夏のシーズン中は、生のヘルッピに会えるそう^^会ってみたかった~。
*ヘルシンキ観光局ツーリストインフォメーション*
住所:Pohjoisesplanadi 19
営業時間:5月2日~9月30日 月~金 9:00-20:00、土・日 9:00-18:00
10月1日~5月1日 月~金 9:00-18:00、土・日 10:00-16:00
▲
by moisuomi
| 2010-01-12 21:34



ブログインデックスはこちら。
スオメンリンナから約15分でまたヘルシンキに。
まだ12時前なので、今からどこに行こうか考えながら
マーケットを再度散策。

朝のマーケットとは違って、人が多くて、日差しが暖かい。
(曇ったり晴れたりは目まぐるしいけども。。)
朝はまだ見かけなかった、食料品以外のお店もチラホラ。
ここのマーケットは、観光客も多くくるそうで、おみやげもの屋さんもあります。



そんな、人それぞれの港じかん。
時間がゆっくり流れていて(地元の方はweekdayだけれども)
なんだかゆったり気分。
▲
by moisuomi
| 2009-12-23 00:19



ブログインデックスはこちら。
結局、Naval Academy(海軍学校)のある小島でウロウロしてみたんですが、

そして秋が深まるヘルシンキなので


城塞の昔も平和な今も、花はいつも咲いていたんだろうなあ。
船着き場へ戻ったのですが、
まだ少し時間があったので、付近を散策。

実は朝もこの付近に来ました。
道が分からない私たちは、
園児のお母さんらしき人に、大砲方面への道を教えてもらっていたのです。

昔の要塞も、すっかり日常に溶け込んでしまっているよう。
現在、スオメンリンナは住宅地として人気があるようで900人ほどの方が暮らしているそう。
夏はヘルシンキからピクニックに来る人で賑わうとか。平和だな^^
今回はあまり時間がなくて、十分堪能できなかったけれど
また機会があったら(あるのかな^^;)、ゆっくり見て回ろう!
そして今度は別の船に乗って行こう!
スオメンリンナは小さな島ですが、起伏が激しくて要塞の先端まで行くのは
けっこう疲れます。
要塞の先端まで連れて行ってくれる船のほうがオススメかな。

一人になって、たった1時間なのに、もう人恋しい?!?
▲
by moisuomi
| 2009-12-13 20:34



ブログインデックスはこちら。
スオメンリンナはいくつかの4つの島の集合体で、
それぞれの島は橋で結ばれています。
船着場からとりあえず例のトンネルと逆方向へ行ってみることに。


この時間になると、いいお天気に!
フィンランドのお天気は気まぐれ。でも晴れてくれて嬉しい!
この橋を超えると何があるのかな。。。

右手にぼんやり見えるのは、ヘルシンキの街。

おーい、誰かいませんかあ。

なにやら看板が。
「the Naval Academy」ってことは海軍学校があるんですね。へー。
ということは、さっきの船は学校の?
特に立ち入り制限もなかったので、怖いものナシの私はどんどん島の中へ。
でも学校の生徒さんらしき人には会いませんでした。。授業中かしら。
その代わり工事現場のおじさん達に会いました。
普通は観光客は来ないであろう地区なのか、ちょっと珍しそうに見られた(気がした)。
▲
by moisuomi
| 2009-12-12 21:13
